投稿

7月, 2025の投稿を表示しています

第34回:アボカドと納豆の梅ポン冷やしそば

イメージ
第34回:アボカドと納豆の梅ポン冷やしそば 調理時間: 約10分(そばの茹で時間含む) ポイント: 暑い日にぴったりのさっぱり冷やしそば。納豆とアボカドのネバネバと梅ポンの酸味が相性抜群!火を使わず簡単に作れます。 材料(2人分) そば(乾麺)…2束 納豆…2パック(タレも使用) アボカド…1個(角切り) 梅干し…1個(種を取ってたたく) ポン酢…大さじ2 ごま油…小さじ1 刻みのり・白ごま…各適量 小ねぎ…適量(小口切り) 作り方 そばを茹で、冷水でしっかり冷やして水気を切る。 納豆はタレを加えて混ぜておく。 器にそばを盛り、納豆、アボカド、たたいた梅をのせる。 ポン酢とごま油をかけ、刻みのり・白ごま・小ねぎを散らして完成!

第33回:和風キッシュ風オムレツ(フライパンで簡単!)

イメージ
第33回:和風キッシュ風オムレツ(フライパンで簡単!) 調理時間: 約10分 ポイント: 洋風キッシュ風だけど、味はほっこり和風。卵焼き器や小さめのフライパンで作れて、忙しい朝にもおすすめ。冷めてもおいしいのでお弁当にも◎ 材料(2人分) 卵…3個 和風だしの素(顆粒)…小さじ1/2 牛乳…大さじ2 小松菜…1株(ざく切り) しめじ…1/2パック(石づきを除く) ハム…2枚(短冊切り) スライスチーズ…1枚(ちぎっておく) 塩・こしょう…少々 サラダ油…小さじ1 作り方 小松菜、しめじ、ハムをサラダ油で軽く炒める。 ボウルに卵、だしの素、牛乳、塩こしょうを入れて混ぜる。 炒めた具材を卵液に加え、混ぜる。 フライパンに流し入れて弱火で焼き、途中でちぎったチーズをのせる。 蓋をして3~4分蒸し焼きにし、中まで火が通ったら完成!

第32回:サバ缶とキャベツの味噌バター炒め

イメージ
第32回:サバ缶とキャベツの味噌バター炒め 調理時間: 約10分 ポイント: サバ缶を使うことで下ごしらえ不要!味噌とバターのコクでキャベツがどんどん進む、忙しい日にもぴったりの一品です。 材料(2人分) サバの水煮缶…1缶(約190g) キャベツ…1/4玉(ざく切り) にんにく…1片(みじん切り) 味噌…大さじ1 バター…10g サラダ油…小さじ1 黒こしょう…適量 作り方 フライパンにサラダ油とにんにくを入れて中火で香りが立つまで炒める。 キャベツを加えてしんなりするまで炒める。 サバ缶を汁ごと加え、味噌とバターも加えて全体を優しく混ぜる。 キャベツが柔らかくなったら、仕上げに黒こしょうをふって完成。

第31回:カツオとオクラのさっぱりたたき風

イメージ
第31回:カツオとオクラのさっぱりたたき風 調理時間: 約7分 ポイント: カツオのたたきに、夏野菜のオクラをプラス。ポン酢でさっぱりといただける夏の定番おかずです。 材料(2人分) カツオのたたき(刺身用)…150g オクラ…4〜5本 大葉…2枚(千切り) ポン酢…大さじ2 おろししょうが…少々(お好みで) 作り方 オクラは塩をふって板ずりし、サッと茹でて斜め切りにする。 カツオは食べやすい厚さにスライスする。 器にカツオを並べ、その上にオクラと大葉をのせる。 ポン酢を全体にかけ、お好みでおろししょうがを添えて完成。

第30回:鶏むね肉と長ねぎの塩だれ炒め

イメージ
第30回:鶏むね肉と長ねぎの塩だれ炒め 調理時間: 約10分 ポイント: 塩だれでさっぱり、鶏むね肉はふっくら柔らか!長ねぎの甘みと香ばしさが食欲をそそります。ご飯のおかずにも、おつまみにも◎ 材料(2人分) 鶏むね肉…1枚(約250g) 長ねぎ…1本(斜め薄切り) ごま油…大さじ1 酒…大さじ1 塩…小さじ1/3 にんにく(すりおろし)…小さじ1/2 片栗粉…適量 こしょう…少々 作り方 鶏むね肉はそぎ切りにして塩・こしょうをふり、片栗粉を薄くまぶす。 フライパンにごま油を熱し、鶏肉を両面こんがり焼く。 長ねぎを加えて炒め、酒・にんにく・塩で味付け。 全体がなじんで火が通ったら完成!

第29回:しらすとキャベツのガーリックパスタ

イメージ
第29回:しらすとキャベツのガーリックパスタ 調理時間: 約10分 ポイント: フライパン1つで完成!しらすの塩気とキャベツの甘み、ガーリックの香りが絶妙にマッチ。冷めても美味しいのでお弁当にも◎ 材料(2人分) スパゲッティ…160g しらす…大さじ4 キャベツ…2枚(ざく切り) にんにく…1片(みじん切り) オリーブオイル…大さじ2 塩・こしょう…少々 しょうゆ…小さじ1(仕上げに) 作り方 スパゲッティを塩を加えた湯で袋の表示通りにゆでる。 フライパ

第27回:豆苗とひき肉のオイスター炒め

イメージ
第27回:豆苗とひき肉のオイスター炒め 調理時間: 約10分 ポイント: 節約&時短食材の豆苗を使った、ひき肉との旨味たっぷり炒め物。ごはんがすすむ味付けでお弁当にもおすすめ! 材料(2人分) 豆苗…1パック(根元を切り落として半分に切る) 豚ひき肉…150g にんにく…1片(みじん切り) オイスターソース…大さじ1 しょうゆ…小さじ1 酒…大さじ1 ごま油…小さじ1 作り方 フライパンにごま油とにんにくを入れて熱し、香りが立ったらひき肉を炒める。 ひき肉の色が変わったら、豆苗を加えてサッと炒める。 オイスターソース・しょうゆ・酒を加えて炒め合わせる。 全体がしんなりしたら火を止めて器に盛りつけて完成!

第26回:ちくわときゅうりのごま酢あえ

イメージ
第26回:ちくわときゅうりのごま酢あえ 調理時間: 約5分 ポイント: 包丁いらず&火も使わない超簡単副菜!暑い日にもさっぱりいただける、おつまみにもぴったりな一品です。 材料(2人分) ちくわ…2本(斜め薄切り) きゅうり…1本(薄い輪切り・塩もみして水気を絞る) すりごま…大さじ1 酢…大さじ1 砂糖…小さじ1 しょうゆ…小さじ1/2 作り方 きゅうりは塩(分量外)をふって5分ほど置き、水気をしっかり絞る。 ちくわときゅうりをボウルに入れる。 すりごま・酢・砂糖・しょうゆを加えてよく和える。 器に盛って完成!

第25回:ささみとブロッコリーの塩昆布マヨ和え

イメージ
第25回:ささみとブロッコリーの塩昆布マヨ和え 調理時間: 約10分 ポイント: 塩昆布の旨味とマヨネーズのコクでやみつきに!電子レンジで簡単調理&作り置きにも最適。 材料(2人分) 鶏ささみ…2本 ブロッコリー…1/2株(小房に分ける) 塩昆布…ひとつまみ(約5g) マヨネーズ…大さじ1と1/2 酒…小さじ1(ささみ加熱用) 白ごま…適量 作り方 ささみは耐熱容器に入れ、酒をふってラップし電子レンジ600Wで1分半〜2分加熱。粗熱が取れたら手で裂く。 ブロッコリーも耐熱容器でラップし、電子レンジ600Wで2分加熱し、粗熱を取る。 ボウルにささみ・ブロッコリー・塩昆布・マヨネーズを入れてよく和える。 器に盛って白ごまをふり、完成!

第24回:豚バラとズッキーニのポン酢炒め

イメージ
  第24回:豚バラとズッキーニのポン酢炒め 調理時間: 約10分 ポイント: 夏野菜の代表ズッキーニをさっぱりポン酢で炒めるだけ!豚バラの旨味と相性抜群でごはんも進む。 材料(2人分) 豚バラ薄切り肉…150g(一口大に切る) ズッキーニ…1本(5mm厚の輪切り) ポン酢…大さじ2 ごま油…小さじ2 塩・こしょう…少々 白ごま・刻みねぎ…お好みで 作り方 フライパンにごま油を熱し、豚バラ肉を炒める。 肉の色が変わったらズッキーニを加えて炒める。 塩こしょうで軽く味をつけ、ポン酢を加えて炒め合わせる。 水分が少し飛んだら火を止めて盛り付け、仕上げに白ごまや刻みねぎを散らして完成!

第23回:厚揚げとキャベツのにんにく味噌炒め

イメージ
第23回:厚揚げとキャベツのにんにく味噌炒め 調理時間: 約10分 ポイント: 食べ応えのある厚揚げと甘みのあるキャベツを、にんにく香る味噌だれで炒めるだけ!コスパもよく、冷蔵庫の整理にも◎ 材料(2人分) 厚揚げ…1パック(約200g・一口大にカット) キャベツ…1/4玉(ざく切り) にんにく…1片(みじん切り) 味噌…大さじ1 みりん…大さじ1 しょうゆ…小さじ1 ごま油…大さじ1 作り方 フライパンにごま油とにんにくを入れて熱し、香りが立ったら厚揚げを炒める。 厚揚げに軽く焼き色がついたらキャベツを加えて炒める。 味噌・みりん・しょうゆを混ぜたタレを加えて炒め合わせる。 全体に味が絡んだら火を止めて器に盛り付けて完成!

第22回:ひき肉とピーマンの甘辛そぼろ炒め

イメージ
第22回:ひき肉とピーマンの甘辛そぼろ炒め 調理時間: 約10分 ポイント: ご飯が進む甘辛味!ピーマンの苦みもそぼろと一緒ならお子様でも食べやすく、お弁当にもピッタリ。 材料(2人分) 豚ひき肉…200g ピーマン…3個(細切り) しょうゆ…大さじ1 みりん…大さじ1 砂糖…小さじ1 酒…大さじ1 ごま油…小さじ1 白ごま…適量(仕上げ) 作り方 フライパンにごま油を熱し、ひき肉を炒める。 肉の色が変わったらピーマンを加えて炒める。 酒・砂糖・みりん・しょうゆを加えて炒め合わせる。 汁気が少なくなったら火を止め、白ごまをふって完成!

第21回:鯖缶とじゃがいものカレー炒め

イメージ
第21回:鯖缶とじゃがいものカレー炒め 調理時間: 約12分 ポイント: 常備の鯖缶×じゃがいもで手軽にメイン!カレー味で子どもも喜ぶ&ごはんが進む一皿。 材料(2人分) 鯖の味噌煮缶…1缶(190g) じゃがいも…2個(小さめの乱切り) 玉ねぎ…1/2個(薄切り) サラダ油…大さじ1 カレー粉…小さじ1 しょうゆ…小さじ1 塩・こしょう…少々 パセリ…適量(仕上げ) 作り方 じゃがいもは耐熱容器に入れ、ふんわりラップして電子レンジ600Wで3〜4分加熱する。 フライパンに油を熱し、玉ねぎを炒める。 じゃがいもを加えて軽く炒め、カレー粉を振る。 鯖缶(汁ごと)を加え、崩しながら炒め合わせる。 しょうゆ・塩こしょうで味を整え、仕上げにパセリを散らして完成!

第20回:ツナと豆腐のとろとろ和風煮

イメージ
第20回:ツナと豆腐のとろとろ和風煮 調理時間: 約10分 ポイント: 火を使わず、電子レンジでも作れる!ツナの旨味と出汁が染み込んだ豆腐が絶品。胃にやさしいヘルシーおかずです。 材料(2人分) 木綿豆腐…1丁(300g) ツナ缶…1缶(油を切る) 長ねぎ…1/2本(斜め薄切り) めんつゆ(2倍濃縮)…大さじ2 水…100ml 片栗粉…小さじ1(同量の水で溶く) ごま油…小さじ1(風味づけ) 作り方 豆腐は水切りし、食べやすい大きさに切る。 鍋に水・めんつゆ・長ねぎを入れて火にかける。 煮立ったら豆腐・ツナを加え、3〜4分煮る。 水溶き片栗粉でとろみをつけ、ごま油を回しかける。 器に盛り付けて完成!

第19回:なすとしらすの和風ペペロンチーノ風炒め

イメージ
第19回:なすとしらすの和風ペペロンチーノ風炒め 調理時間: 約10分 ポイント: なすはとろっと、しらすは香ばしく。にんにくの香りと唐辛子のピリ辛が絶妙にマッチした、ご飯にもお酒にも合う一品です。 材料(2人分) なす…2本(乱切り) しらす…大さじ3 にんにく…1片(薄切り) 赤唐辛子…1本(輪切り) オリーブオイル…大さじ2 しょうゆ…小さじ1 塩・こしょう…少々 青ねぎまたは大葉…適量(仕上げ) 作り方 フライパンにオリーブオイルを熱し、にんにくと赤唐辛子を弱火で炒める。 香りが立ったらなすを加えて中火で炒める。 なすがしんなりしてきたら、しらすを加えてさらに炒める。 しょうゆを回しかけ、塩こしょうで味を整える。 器に盛り、青ねぎまたは大葉をのせて完成!

第18回:鶏むね肉とピーマンの塩昆布炒め

イメージ
第18回:鶏むね肉とピーマンの塩昆布炒め 調理時間: 約10分 ポイント: 塩昆布の旨味で味付け簡単!ピーマンの彩りとシャキシャキ食感がアクセント。鶏むね肉でヘルシー&さっぱり。 材料(2人分) 鶏むね肉…1枚(約250g) ピーマン…2個(細切り) 塩昆布…10g ごま油…大さじ1 酒…大さじ1 塩・こしょう…少々 白ごま…適量(仕上げ) 作り方 鶏むね肉はそぎ切りにして塩こしょうをふる。 フライパンにごま油を熱し、鶏むね肉を炒める。 火が通ったらピーマンを加え、さらに炒める。 塩昆布と酒を加えて炒め合わせる。 白ごまをふって完成!

第17回:タコのさっぱり和風カルパッチョ

イメージ
第17回:タコのさっぱり和風カルパッチョ 調理時間: 約7分 ポイント: 火を使わずさっぱり仕上がる夏向けの一皿。タコの旨味に和風ポン酢ドレッシングがよく合います。彩りもよく、おもてなしやおつまみにもぴったり! 材料(2人分) ゆでダコ(刺身用)…100g 玉ねぎ…1/4個(スライスして水にさらす) ミニトマト…4〜5個(半分に切る) 大葉…2枚(千切り) ポン酢…大さじ1 オリーブオイル…大さじ1 黒こしょう・白ごま…少々(仕上げに) 作り方 タコは薄めのそぎ切りにする。 玉ねぎはスライスして水にさらし、水気をよく切る。 器に玉ねぎ、タコ、ミニトマトを彩りよく並べる。 ポン酢とオリーブオイルを混ぜたドレッシングを回しかける。 大葉、黒こしょう、ごまをふって完成!

第16回:厚揚げとニラのオイスター炒め

イメージ
第16回:厚揚げとニラのオイスター炒め 調理時間: 約10分 ポイント: 厚揚げで手軽にボリュームアップ!ニラとにんにくの香りでスタミナ満点。夏にうれしい、ごはんがすすむ一品です。 材料(2人分) 厚揚げ…1枚(約200g) ニラ…1束 にんじん…1/3本(細切り) にんにく…1かけ(みじん切り) オイスターソース…大さじ1と1/2 しょうゆ…小さじ1 酒…大さじ1 ごま油…小さじ2 作り方 厚揚げは一口大に切る。ニラは4〜5cm幅に切り、にんじんは細切りにする。 フライパンにごま油とにんにくを入れて熱し、香りが立ったら厚揚げを入れて焼き色をつける。 にんじんを加えて炒め、しんなりしたらニラを加える。 オイスターソース、しょうゆ、酒を加えて全体を炒め合わせる。 全体に味がなじんだら火を止めて完成!

第15回:きゅうりとささみの梅ポン和え

イメージ
第15回:きゅうりとささみの梅ポン和え 調理時間: 約10分 ポイント: さっぱり梅とポン酢で夏にぴったり!レンジ調理で簡単・低脂質・高たんぱく。お弁当や作り置きにもおすすめです。 材料(2人分) 鶏ささみ…2本 きゅうり…1本 梅干し…1個(種を除いてたたく) ポン酢…大さじ1と1/2 白ごま…適量 (お好みで)大葉…2枚(千切り) 作り方 ささみは耐熱皿にのせ、ふんわりラップをして電子レンジ(600W)で約2分加熱し、粗熱をとって手で裂く。 きゅうりは斜め薄切りにしてから細切りにする(または千切りスライサーでも可)。 ボウルにささみ、きゅうり、梅、ポン酢を入れて和える。 器に盛り、白ごまや大葉を添えて完成!